ウォーカーズ報告:第6回(通算51回)
今回のスタート地点は従来の新京成線とは異なる北総線の「白井」駅に9月8日(日)10時集合。
南口からマルエツを左に見て真っすぐの道を南下、途中スロープを登り大通りに出るところを話が弾んでいたため ウッカリ見過ごしそのまま直進し 白井高校へ!
ここで誤りに気が付き元の道を探して右往左往、その後やっと所定ルートに乗る。
鳥見神社の横を通り、船橋県民の森北口を通り過ぎて 第一の目的地「白幡神社」へ。
境内参道は 杉林に囲まれちょっとした山奥に迷い込んだよう!
およそ100mほどの参道を抜けると そこには小さな社が !参拝後は県民の森へ。
この「白幡神社」は源頼朝が平家打倒の為に使った白旗を必勝祈願の為収めた神社・・・
とは異なり 江戸時代初期に豊作祈願のために建立された神社。
再び県民の森北口に戻りそこから県民の森へ入り、出口の南口を目指す。
森の中は歩道が整備されてはいるが 周りは文字通り森の中のため ここでしばし森林浴を味わう。
この日も30度越えの暑さに関わらず この森の中では木陰と時折吹く涼風により一時の安らぎを得る。
この森林浴を長く味わいたいとの思いから 正規ルートを離れたコースを取ったところ再び道に迷い 本来の南口ではなく西口へ出てしまう。森の中で迷ったら元の道へ戻るべしと引き返し再び 正規ルートへ。
無事南口到達後は 右折し県道288号線をアンデルセン公園西口へ。
「船橋県民の森」昭和53年4月1日開園、広さ 15Ha、入場無料。
アンデルセン公園西口ではトイレ休憩して一休み。
「アンデルセン公園」1987年 ワンバク王国として開園、デンマークのオーデンセ市と姉妹都市提携
を記念して1996年ふなばしアンデルセン公園に新装開園。広さ約38ha。65才以上無料。
トイレ休憩後 再び県道288号線を三咲駅に向かい、須賀神社前を右折、自然の散策路に入る。
県立船橋北高校前を通り、再び県道288号線に戻り三咲駅でゴール。
「県立船橋北高校」1985年設立、著名卒業生 さとう珠緒(タレント)
三咲駅に12時40分到着。行程8kmのところ道に迷い 結局約10kmを踏破.(大山 記)
参加者:小谷野 俊夫、大山 徹
PS.ウォーキング後は三咲駅近くのラーメン屋「よしじろう」にてビールで乾杯。
暑さとウォーキング疲れを一掃した。
(白幡神社)
(船橋県民の森)
(須賀神社、自然散策路、船橋北高校)